税金ってどうするの?
チャットレディの確定申告
納税の義務
チャットレディ以外の仕事がない方は1年間のチャットによる所得合計額が
38万円を超えた場合に納税の義務が発生します。副業としてのチャットの
収入が20万円以下の場合も申告する必要はありません。
申告の対象
年間103万円の所得がある場合に申告しなければならないということは
間違いですのでくれぐれも気をつけたいところです。この103万円の内訳を紐解くと、基礎控除38万円は全ての所得者に
共通ですが給与所得控除分として65万円とあります。これはチャットレディの場合、事務所を通してのみ雇用契約
(正社員など)をかわした場合にのみ適用となり、大半の
チャットレディの場合は、雇用契約はかわしていないので、
65万円の控除はされなくなります。従って、38万円以上の報酬がある場合は申告の義務が課せられる
ことになります。
申告の時期と方法
チャットレディの場合も通常の確定申告と同様の時期となります。
確定申告書については国税庁のホームページにも記載されていますが、
主に青/白色申告に分かれます。通常12月か1月くらいには申告決済書が届くことになりますが、
給料形態が報酬ということになると、決済書の通知はないようです。
その場合、1月中には税務署または各地域自治体の出張所へ出向き、
取りにいく必要があります。2月には確定申告の受理が始まるので、申告期限日までの間に
申請しなければなりません。
申告書類の準備
白色か青色かは、自分の所得がどういった形で行なわれているかで
決まります。本業なのか副業なのか、事業として行なっているのか
そうでないのかなど、その人の状況によって申告の方法は異なります。
申告控除
雇用契約ではなく請負契約(派遣社員など)となるため、
予め源泉徴収票または契約内容によっては源泉所得税として税金の
前払いをした証明があれば申告控除が適用されることがありますが、
とことん税金を払いたくないという人は、それなりの知識をもって
臨むことが重要です。
節税対策
これは青色申告で申請する方が対象となりますが、基本的な支出の
帳簿をきちんとつけたり、領収書は捨てずに取っておいたり、
光熱費用やチャットに必要な備品など、必要経費などもしっかりと
記録していく必要があります。中には事業主として申請する在宅チャットレディもいるようです。
その場合は、家賃や光熱費、電話、インターネット通信費用などまで
経費として計算するようです。賢い節税対策にはそれなりの知識も必要となります。
2013年チャットレディ推定納税額 ランキング(当サイト独自のインタビュー調べ)
- 1位 アミさん(26歳)海外所属 納税額410万円
- 2位 モモさん(20歳)海外所属 納税額375万円
- 3位 リオさん(20歳)国内所属 納税額260万円
- 4位 カナさん(21歳)海外所属 納税額250万円
- 5位 アキホさん(20歳)国内所属 納税額90万円